こんにちは、橋本です。
関東ではすっかり暖かくなって一気に桜満開ですね!
さて。
「簡単」っていう言葉を使うと
誤解されるのであんまり
使いたくないんですが・・・
比較的簡単に
いわゆる少ない努力で
売上を上げる方法を教えます。
それは、
自分の勝利パターンを知ること。
「勝利パターンって何ですか?」
ということなんですが。
売上が上がりやすいパターンっていうのが
絶対にどのお店にも3つあるんです。
=================
1.自分が得意なことにフォーカスする
=================
苦手な事はどうしても
上達が遅いです。
苦手な事は得意な人に任せて
あなたは得意な事をどんどん
伸ばしていく。
例えば僕の場合は
マーケティングとコピー(文章)は
大好きなので苦ではありませんが
料理開発は苦手なので得意な人に任せます。
他にも領収証の整理がどーしてもできなくて
1枚入力するのに5分かかって
3枚やると「あーもうだめだー!」と発狂します。
逆に奥さんは赤いメガネをクイックイッと
いじりながら光速で片付けます。
(結婚して良かったと思います)
そして自分は得意なスキルを
どんどんあげていきます。
経営者は知識として全部できる必要がありますが
全部を「やる」必要はないです。
得意なことに集中して
苦手なことは得意な人に任せましょう。
==================
2.売上に一番近いところから手をつける
==================
多くの飲食店経営者は
新規集客に力を入れたがっていますが
集客というのはマーケティングでも
一番難しい部分です。
どんなお店かわからないので
入るのをためらうからですよね。
なので集客したい気持ちは
とりあえず置いといて
一番売上に直結するものは何かな?と考えます。
(もちろん答えが集客の場合もあります)
飲食店の場合、単価アップの施作です。
卓上POPであったり
メニュー構成であったり。
なぜこれが一番売上に近いかというと
卓上POPなどを見るということは、
もうすでに入店している人たちですから。
そして注文する気でいるわけです。
だからちょっと変えるだけで
売上が劇的にあがりやすい。
例えば置き看板の場合は
入るかどうかを決断させないといけないので
かなりのスキルが必要になってきます。
再来店ツールも自宅から
来させないといけないので同じです。
どこに手をつけたら
一番売上が上がるかな?
というポイントを押さえましょう。
==============
3.上顧客の共通点を見つけ出す
==============
あなたの上顧客には何かしらの
共通点が必ずあります。
子持ちかもしれませんし
主婦かもしれません。
社長さんかも
あるいは営業職の人かも。
ある一定の地域に住んでいるかも
あるカルチャースクールに通っているかも。
いずれにしろ上顧客の共通点を洗いだせば
かなり効率良くしかもピンポイントで
アプローチができます。
特にフェイスブック広告は
ターゲット設定が非常に
細かくできるのでオススメです。
僕のクライアントさんでも
たった2,300円の広告費で64,800円のリターン
わずか3,700円の広告費で10万円のリターン
という事例があります。
(詳細はセミナーでお話します)
広告はギュッと絞り込めば
効率良く相手にグサグサッと
深く突き刺さるのです。
以上3つ是非参考にしてみてください!
ではまた!ちゃお!
今日は家族で髪をちょきちょきしてきます!
追伸:
クライアントさんから
どんどん結果報告が届いています!
みなさんどっさり儲かっているようです💰💰💰
とても嬉しいですね😊
下の写真は昨年対比151%アップした
唐揚げ屋さんです。
一口噛むと本当に
肉汁がドピュッ!と飛び出ます(笑
無料メルマガたいへん興味深く拝見させていただきました。
飲食ではなく、1月末にオープンした造花店で一般売りでないブーケとディスプレイと造花店です。生花とはちょっと違うので新規顧客がなく、始めたなりに悩んでおりますが、講座はこんな店でも生かせますか?